こんにちは!じいこすです。
本日、アクアヴィジョン・アカデミーで注文した、ヘミシンクのCD「ゲートウェイ・エクスペリエンスWave I – Wave VII &ヘミシンク完全ガイドブック(全7冊合本版)」が届きましたー!
待っていました!
さっそく、ヘミシンクをiPhoneで聴くための準備をします。
ヘミシンクCDをMP3でパソコン(iTunes)にダウンロード
まずは、WAVE1からWAVE7まで、すべてのヘミシンクCDをパソコン(iTunes)にダウンロードします。
この時、iTunesの設定が大事なんですよね。
「192kbps以上のビットレート」と公式サイトに書いてあったので、そのように設定をしました。
・iPodなどの携帯型音楽プレーヤーにCDから保存して聴く場合、MP3というフォーマットを使い192kbps以上のビットレートに設定して保存してください。そうすればヘミシンクの効果を損なうことなく、データを圧縮できます。WAVやAIFF形式ではまったく問題ありません。
念のため、256kbpsのステレオ、と設定したので、これで基準を満たしています。
ヘミシンクのゲートウェイ・エクスペリエンスは、WAVE(アルバム)が7枚あります。
1枚のWAVE(アルバム)に、3枚のCDが入っています。
そして、1枚のアルバムに、2曲ずつ収録されています。
つまり、ゲートウェイ・エクスペリエンスは、合計で42曲となります。
枚数が多いので、iTunesにすべてダウンロードするのに、けっこう時間がかかりました。
2時間くらいかかったかもしれないです。
ヘミシンクをiPhoneで聴くための設定
続いて、ヘミシンクをiPhoneで聴くための設定です。
iTunesとiPhoneを同期させて、iPhoneでもヘミシンクCDが再生できるようになりました。
僕は、家にいるときはパソコンのヘッドフォン、外で聴く時はAirPods Proで聴いていきたいと思っています。
そこで早速、AirPods Proでヘミシンクを聞いてみると、ナビゲーターの声が、両方の耳から聞こえます。
「あれ?おかしいな、ステレオでダウンロードしてるのに?」
と思って調べたら、iPhoneの設定を変更する必要がありました。
iPhoneで左右別々に音声が出るようにするには、
iPhoneの 設定>アクセシビリティ>オーディオ/ヴィジュアル でモノラルオーディオをオフにする必要がありました。
これで左右別となり、右側からだけナビゲートの声が聞こえるようになりました。
ヘミシンクのCDは、左右の周波数が違うステレオ再生でないと効果がないということで、このステレオ設定はすごく大事ですね!
まとめ
ということで、ヘミシンクをMP3でダウンロードしてiPhoneで聴く場合には、以下の2点に注意ですね。
iTunesの設定を「192kbps以上のビットレート」
iPhoneの設定を「ステレオ(モノラルオーディオをオフ)」
以上でした!